院長ブログ
〈不定期更新〉まっちぃの気ままな日記2
筑波山神社と美味しいお蕎麦
2019-12-22
先週の日曜日の事ですが、つくば市に行く用があり、ついでに筑波山の麓にある筑波山神社に行って参りました。
筑波山もケーブルカーで山頂まで行ってみようと思っていましたが、あいにく定期点検のため運休でした

筑波山神社をお参りして、帰りがけに神社近くのお蕎麦屋の"筑善"さんで、天ぷら蕎麦をいただきました

百舌鳥の早贄(モズのはやにえ)
2019-12-22
自宅の植木の葉が落ち、枝に何やら細長い紐がぶら下がっていると思ったら、なんとトカゲでした
(一番左)

最初は、まさかここまで登ってきたトカゲが、枝の上で息絶えたのかと思いましたが、どうやら"百舌鳥の早贄"のようです。(初めて見ました
)
百舌鳥は秋になると、餌として捕らえたカエルやトカゲや昆虫などを、木の枝や有刺鉄線に引っ掛ける習性があるそうです。ただしその習性の意味はっきりしないらしく、冬の餌の備蓄説もありますが、そのまま放置される事の方が多いんだそうです。(グロテスクなので、放置されても困りますが
)

皆さんの庭先にも、早贄が引っ掛けてあるかもしれないので、探してみてください。
(中央と右の画像は、ネットより引用)
"プチ"デイキャンプ
2019-09-22
曇り、雨の天気予報でしたが、晴れたのでプチデイキャンプに行ってみました

玉村の角渕キャンプ場。無料で事前予約も申請も要らないので、急に思い立っても直ぐに行けます

メニューは、簡単にカレーライス

今回は手早く焚き火に着火。飯盒でご飯を炊いて、野菜と豚肉を炒めて、煮て、ルーを投入。あっという間にカレーライスの出来上がり

朝10時頃から午後2時ころまでの、プチデイキャンプでした。
夏休みの北海道旅行 その4
2019-09-05
欲張って札幌の定番スポットをあちこち巡りまくりです

北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)から、北海道大学のキャンパス内に向かいました。ここにもクラーク博士の胸像があります。今でこそ羊ヶ丘展望台のクラーク博士像が観光名所となっていますが、実は元々はこちらのクラーク博士像が本家本元で、羊ヶ丘展望台のクラーク博士像ができる前は、観光客はこの北大キャンパスの像を見物に来ていました。観光人気が過熱し、キャンパス内に観光バスまで乗り入れるような事態になり、観光客向けに新たに羊ヶ丘展望台にクラーク博士像を作り、北大キャンパスへの観光バスの乗り入れが禁止となったとのことです

そして北大キャンパス内のもう一つの観光名所といえば、ポプラ並木ですね

夏休みの北海道旅行 その3
北海道と言えば、雄大な風景です。そして羊。
札幌で羊と言えば、羊ヶ丘展望台。羊ヶ丘展望台と言えば、"Boys be ambitious"ですな

ちなみに奥の銀色の建物は、札幌ドームです
