院長ブログ
〈不定期更新〉まっちぃの気ままな日記2
赤城プチ登山
2018-05-04



赤城山にプチ登山に行ってきました。
登山慣れしてないので、赤城大沼から黒檜山を登り駒ヶ岳を回る初心者コースです
天気も良く、歩いていると丁度よい涼しさでした。
黒檜山頂は、前橋市、桐生市、沼田市の境になり、少し霞んでましたが山頂からそれぞれの町が良く見えました。
ただ、翌日からの筋肉痛が大変です
登山慣れしてないので、赤城大沼から黒檜山を登り駒ヶ岳を回る初心者コースです

天気も良く、歩いていると丁度よい涼しさでした。
黒檜山頂は、前橋市、桐生市、沼田市の境になり、少し霞んでましたが山頂からそれぞれの町が良く見えました。
ただ、翌日からの筋肉痛が大変です

また大雪!!
2018-02-02



昨夜からの雪で、当院はまた大雪です。
人が歩けるくらいは、少し雪かきできましたが、駐車場はまだ手つかずです。
お急ぎでない患者さまは、無理して来院せず、午後か明日以降にご来院下さい。
人が歩けるくらいは、少し雪かきできましたが、駐車場はまだ手つかずです。
お急ぎでない患者さまは、無理して来院せず、午後か明日以降にご来院下さい。
関東地方大雪
2018-01-22
今日は、クリニックに泊まり込みです
22日午後から降りだした雪で、既に20cmほど積もっています
夜9時現在も降り続いており、午前0時過ぎまで降るようなので、23日の朝は路面も凍結していると思われます
患者さんは、無理せず日中暖かくなってから来院されるようお願いします

22日午後から降りだした雪で、既に20cmほど積もっています

夜9時現在も降り続いており、午前0時過ぎまで降るようなので、23日の朝は路面も凍結していると思われます

患者さんは、無理せず日中暖かくなってから来院されるようお願いします

放置状態の虫かごに異変が・・・
2017-10-30



夏の間にカブトムシを飼っていた虫かご。
夏の終わりにカブトムシは皆死んでしまいましたが、後片付けを先伸ばしにしていました。
ふと見ると、何やら動くものが・・・
なんとカブトムシの幼虫が居るではありませんか
どうやら、いつの間にか卵を生んでしかも孵化していたようです。
虫かごの中は幼虫の糞だらけで、あわてて虫かごの中身をひっくり返してみると、なんと居るわ居るわ、まるまる太ったカブトムシの幼虫が、16匹も出て来ました
2ヶ月くらい玄関に放置状態だったのに、すくすくと育っているなんて、まさに自然の底力
腐葉土を新しいものに交換して、来年の夏に立派なカブトムシになるのを楽しみに、またせっせとお世話です。
と言っても11月頃から3月頃までは、幼虫のまま冬眠するらしいですが・・・
夏の終わりにカブトムシは皆死んでしまいましたが、後片付けを先伸ばしにしていました。
ふと見ると、何やら動くものが・・・

なんとカブトムシの幼虫が居るではありませんか

どうやら、いつの間にか卵を生んでしかも孵化していたようです。
虫かごの中は幼虫の糞だらけで、あわてて虫かごの中身をひっくり返してみると、なんと居るわ居るわ、まるまる太ったカブトムシの幼虫が、16匹も出て来ました

2ヶ月くらい玄関に放置状態だったのに、すくすくと育っているなんて、まさに自然の底力

腐葉土を新しいものに交換して、来年の夏に立派なカブトムシになるのを楽しみに、またせっせとお世話です。
と言っても11月頃から3月頃までは、幼虫のまま冬眠するらしいですが・・・

富弘美術館~草木ダム
2017-10-08



子供が学校で、画家の星野富弘さんのことを習ってきたので、行楽がてらに富弘美術館に行って来ました
私も、数十年前に一度行ったきりで、その頃はまだ古い建物のときでしたが、2005年にリニューアルされ、モダンな建物になっていました
館内のカフェやサロンから、きれいな草木湖が一望できます
帰りに、うどんなどの懐かし自販機コーナーに寄って、うどんとラーメンを食べてきました

私も、数十年前に一度行ったきりで、その頃はまだ古い建物のときでしたが、2005年にリニューアルされ、モダンな建物になっていました

館内のカフェやサロンから、きれいな草木湖が一望できます

帰りに、うどんなどの懐かし自販機コーナーに寄って、うどんとラーメンを食べてきました
